JVA

トピックス

2023.10.12

23年11月3日 北海道庁共催セミナーのお知らせ

この度、北海道庁と当協会との共催で、下記の通りセミナーを開催いたします。
仕込み時期で、ご多忙とは存じますが、是非ご参加下さいますようお願いいたします。

オンライン配信もございますが、アメリカから先生をお招きしている貴重な機会かと思いますので、北海道の方はぜひオフラインでご出席いただければと思います。

また山梨・長野のエリアの方は、類似内容のセミナーも開催予定ですので、こちらをご覧ください。

セミナー概要

——————————————————————————————————

■日時   :令和5年11月3日(金)15時00分~19時00分

■会場   :京王プラザホテル札幌

■参加費 :4,000円(オンライン参加の場合は3,000円/会員は2,500円)

■申込期限 :10月31日

【内容】

①日本におけるリーフロールウイルスの高い陽性率:調査結果と対策案(1時間)

過去に荷田先生が調査を実施した、日本のリーフロールの罹患実態についての研究結果を発表。バージニア州や他の地域との比較、ウイルス罹患に関係するベクターや品質への影響、今後の対策案などについても言及する。

②多雨条件下におけるワイン用ブドウの病理とその対策(30分)

べと病や灰色カビ病、つる割など各病気の概要、病原菌の生態、発病条件などをご説明いただきます。そのうえで、リスクを低減する栽培手法(IPMや薬剤散布)などについても言及する。

③品質を高めるための樹勢管理:樹下被覆作物、根域制限、仕立ての変換(通訳込1.5 時間)

生産者、ワイナリーオーナー、栽培コンサルタント、そして大学の技術普及のアシスタントであるTremain Hatch氏による、バージニア州での栽培管理(樹勢管理、カバークロップ、根域制限、仕立て)に関して講演いただきます。

【講師】荷田 瑞穂( にた みずほ)先生

経歴

2005年 :オハイオ州立大学にて博士号取得(専門:植物病理)

2006年 – 2007年 :ペンシルバニア州立大学ポストドクトラルフェロー

2007年 – 2008年 :カンザス州立大学ポストドクトラルフェロー

2009年 – 2012年 :バージニア工科大学講師、ブドウ病理技術普及専門家

2012年 – 2019年 :バージニア工科大学助教、ブドウ病理技術普及専門家

2018年 – :信州大学特任教授

2020年 – :バージニア工科大学准教授、ブドウ病理技術普及専門家

ブドウウイルス感染症、晩腐病、根頭癌腫の研究に注力しています。バージニアブドウ病最新情報、GrapeIPM.org等のウェブページ運営

【交流会のお知らせ】

セミナー後に交流会を開催致します。

 ■会場:french panda
 ■HP:http://www.frenchpanda.jp/
 ■時間:19時30分~
 ■会費:5,000円(ビール代込み)

ワインのお持ち寄りをお願いいたします。
 ■定員:30名(荷田先生、Tremain氏も参加いたします)
  ※交流会のみの参加はご遠慮いただければと思います。

お申込みはこちらから(Peatixにリンクします)

※オンライン、オフライン、懇親会いずれも上記リンクからお申込みが可能です。

©2025 Japan Vineyard Association. All Rights Reserved.
JVA